フォローアップのページ


うまく受信することができた方へ


 おめでとうございます。
 うまく受信できた時の感動は忘れられないものになるでしょう。
 

  さて、ゲルマラジオは完成すればそれで終わりでしょうか?
 実は完成した後にもいろんな楽しみ方があるのです。
 その楽しみ方のいくつかをご紹介しましょう。







友達と一緒に聞けないか


 ゲルマラジオクリスタルイヤホンを使うため、一人しか聞くことができ 
ません。これは親子・友人と一緒に聞くことができないということになり
ちょっとさみしいのでイヤホンを二つつける実験をしてみましょう。

クリスタルイヤホンを二つに増やす方法として直列つなぎと並列つなぎが
あります、どちらがよく聞こえると思いますか?

1)直列だと豆電球の直列つなぎと一緒だからイヤホン一個あたりの音量は小さくなる
2)並列だとインピーダンスは低下するから同調回路とミスマッチングが起きて音量は低下する

など、いろんな可能性が考えられますが実際のところどうなんでしょうか。
実験結果はあえて書きません、自分でやってみるのが一番ですので^^;






スピーカは鳴らせないか


イヤホンではなくスピーカが使えるとたくさんの人で聞くことが
できます。スピーカはつなげないのでしょうか。
なにしろゲルマラジオは無電源ラジオですのでスピーカーを駆動
するのはかなり厳しいです。ひとつの方法として同調・検波回路
とスピーカのマッチングを取ってあげればロスが最小になるので
電波を検波したエネルギーがスピーカに伝えられるかもしれませ
ん。


お手軽な実験方法としてはトランスを入れてみることです。
スピーカの選定も重要です、スピーカには能率と呼ばれる性能が
あって能率のいいスピーカなら小さなパワーでも音が出やすくな。
ります。
当然のことながら大きなアンテナも必要です、送信所に近いか
どうかも重要なポイントになるでしょう。
私の実験ではかろうじてスピーカは鳴りました。残念ながら
耳をつけたままでないと聞こえない音量ですのでヘッドホンと
同じ状態です。

遠くの放送局を聞いてみよう


ゲルマラジオの同調操作になれてくるとローカル局以外に小さな
音量で聞こえる遠くの放送局が聞こえます。どれだけ遠くの放送局
が聞けるか挑戦してみてはいかがでしょう。
かすかに聞こえる放送局を探し、一日のうちどの時間帯がいちばん
よく聞こえるのかを調べ、なるべく大きく聞こえるようにアンテナ
を工夫してみましょう。
アンテナにはいろんな種類があります。右図は電話線に単芯銅線を
巻きつけた電話線アンテナです。同様に電灯線に巻きつけて電灯線
アンテナを作ることもできます。
庭やベランダに電線(普通の電源コードのビニール被覆線でok)を
張るワイヤーアンテナでも結構ですし、ループアンテナを自作する
のもおもしろいと思います。





アンテナの性能比較


たとえばベランダワイヤーアンテナと電灯線アンテナはどちらが
性能が良いのでしょうか。これは皆さんの環境によって全然結果
が異なります。自分で性能比較をするにはイヤホンで聞こえてく
る放送局の音量で判断できます。しかしアンテナAとアンテナB
の音量差がそれほどないときは比較は難しいでしょう。
 
そんなときにお勧めなのがテスターによる検波出力電圧の測定で
す。直流電圧の2.5Vレンジに切り替えて測定してみましょう。
















無電源なのに電圧がある不思議


ダイヤルを回すとテスターの針が動きます。このときクリスタル
イヤホンをつけたままでも大丈夫です。音量と針の振れ(電圧)
が比例しているのがわかるでしょう。

針を動かしているのは電波のエネルギーです。目に見えない電波
を針の動きで感じることができます。

アンテナAとアンテナBの性能比較に使う場合、大きく針が振れる
方が高性能ということになります。
(本当はもっと複雑な要素を比較しないといけません)

注意すべき点ですがテスターで測った電圧の絶対値はあくまでも
目安にすぎません。測定するテスターが変われば電圧値も変わり
ます。







いかがでしたか、ゲルマラジオは作った後にもいろいろ楽しめることが
お解りいただけたでしょうか。

当サイトではラジオの動作原理には触れませんでしたが、詳しく知りたい
方には次の参考図書をお勧めします。


小林健二 著 「ぼくらの鉱石ラジオ」 筑摩書房


[ホームへ戻る]