![]() |
時代の壁のり越えながら 【2015年10月発行】 上里 勲 著 | |
価格 A5判 並製 415頁 | ||
「暗黒と圧制の時代」をどう乗り越えてきたか 沖縄戦と米軍占領下から復帰までの激動の時代を沖縄の反骨歴史教師が綴る半生記。軍歌が音をたてて迫り、憲法がないがしろにされようとする現在、その生きざまに多くの教訓がある。 沖縄県歴史教育者協議会委員長 平良宗潤 連絡先:〒902−0078 沖縄県那覇市識名3−20−46 電話・FAX(098)834−5830 上里勲 Tel(098)861−9145(あけぼの出版) |
![]() |
啄木と沖縄 新青年たちの明日への約束 大西照雄 著 | |
価格 B6判 250頁 2,000円+税 | ||
著者の大西照雄氏は、気にかける「碑」をめぐっ徹底追及取材をし、それにまつわる歴史を提示する。第3弾の「啄木と沖縄」は北と南を結ぶ接点の当時の歴史と文化状況、文化人の心意気も伝わる。北の石川田啄木と南の山城正忠の人物、心の交流も鮮やかだ。 「あたらしきあしたのくるを信ずといふ、自分の言葉に嘘はないけれどー」那覇市の信教寺にその碑は1977年に建立された。「新しき明日」へのロマンが、今大事さを増している。 ■連絡先:Tel0980−53−5081 |
![]() |
言葉のふらり旅 【2007年11月発行】 島袋 宗絋 著 | |
価格 B6判 283頁 並製 定価1,300円(税込み) | ||
■連絡先:沖縄県西原町字翁長473−8 Tel098−945−6615 島袋宗雄 Tel098−861−9145(あけぼの出版) |
![]() |
カメジロー 【2000年10月発行】 「瀬長亀次郎資料集」編集委員会 | |
価格 A4判 40頁 並製 500円 | ||
米軍の圧政に敢然とたちむかい、沖縄の戦後史をきりひらいてきたカメジロー。人々は「カメジロー」とか「カメさん」といって尊敬し、ともにたたかう思いをひとつにしてきた。「核も基地もない平和な沖縄」、民主主義と人権の保障された,あたりまえの社会の実現は21世紀の主人公、君たちへのメッセージだ。 ■連絡先:Tel098−886−0277 Fax098−886−7155 内村千尋 |
![]() |
ミスター笠井の幸せの方程式 【2006年1月発行】 笠井 英嗣 著 | |
価格 A5判 146頁 並製 領価1,500円 | ||
人は皆、幸せを望んでいます。人は皆、成功を願っています。人生には、いろいろな生き方、考え方、価値観があります。さあ、幸せのトビラを開きましょう。 ■連絡先:〒514−0802 三重県津市三重町555−14 電話090−7603−2651 笠井英嗣 ホームページ http://www.mr-kasai.net/ |
![]() |
検証 沖縄の労働運動 沖縄戦後史の流れの中で 【2000年11月発行】 前原 穂積 編・著 | |
価格 A4判 104頁 並製 定価500円 | ||
1953年9月の全沖縄労働組合協議会(全沖労連)の結成にかかわり、那覇市職労書記長として指導力を発揮してきた筆者の戦後沖縄の民主的労働運動を簡潔に描く。 ■連絡先:Tel098−861−9145(あけぼの出版) |
![]() |
児童小説 たんぽぽ 【2007年4月発行】 國府田 政之 著 | |
価格 A5判 139頁 並製 定価1,429円+税 | ||
「いじめ」によって自殺者まで出ている現実があります。それどころか「いじめ」「けんか」「たたかい」「決闘」「迫害」という行為が、見境がつかないまま進行しています。もともと「ひとは、人と人との間で人間になる」といわれています。本書は、その重大な問いに児童小説として答えてくれています。 沖縄子育てネットワーク代表 太田昭臣 ■連絡先:090−6169−2552 國府田政之 |
![]() |
ひびけ平和のうたごえ 米軍占領下の沖縄のうたごえ運動 【2004年10月発行】 沖縄のうたごえ運動編集委員会 | |
価格 A5判 40頁 並製 定価800円 | ||
「沖縄を返せ」の歌が、祖国復帰をかちとる歴史的大きな意義と役割を果たしたまぎれもない事実は、沖縄全県民ひとりひとりの確証として、いまも県民の心のなかにしっかりと刻み込まれています。本書は、うたごえ運動にかかわった仲間だけのものではなく、かつて祖国復帰を願い「沖縄を返せ」の歌をうたった方がたは、自らの歴史を子や孫に伝える歴史書の一つとして ■連絡先:Tel098−861−9145 FAX098−861−9148(あけぼの出版) |
![]() |
親から子へ語りつぐ おきなわ戦 【2008年4月改訂版】 コープおきなわ平和委員会 編集 | |
価格 A5判 42頁 並製 領価300円 | ||
みなさんは沖縄で戦争があったことを知っていますか。戦いで県民の4人に1人が犠牲になり、町も村も野も山も焼きつくされ、沖縄の島は荒れはててしまいました。私たちは、このできごとを決して忘れてはならないと思います。今でも世界の国々では戦争によって多くの尊い命がうばわれ、大切な自然も破壊されています。沖縄には、今なお大きな米軍基地があり、いつ戦争にまきこまれてもおかしくない状態です。だからこそ沖縄戦をみつめ、戦争の愚かさ、悲しさを知り、「命どぅ宝」の心で未来を担ってほしいのです。 ■連絡先:Tel098−879−1144 コープおきなわ |
![]() |
コロとおじさんと平和のかかし 【2003年5月発行】 作 高江洲 朝男 絵 磯崎 主佳 | |
価格 A4判横長 36頁 並製 定価1,300円+税 | ||
■連絡先:風の里企画 Tel098−836−4851 Fax098−947−1237 |